Nikon D100お試しレポート



デジタル一眼レフ・ニコンD100を購入した。
購入理由はいたって簡単。なにしろ軽いということ。またD1Xをしのぐ有効画素数6メガピクセルはコンシュ−マ−向けとはいいながら十分、現在使用しているD1のサブ機として役立つと判断したためである。さっそく試用してみたが、そこから得た印象をお伝えしたい。まだ十分使いこなせていないため、当方の使い方にも問題があるかもしれないのでその辺は御了承のほどを。

大きさ、操作生
小型軽量な点はこれまでのD1の阿呆のような重さにへきえきしていた当方にとってありがたいことである。山に持込む機会が多く、カメラ機材だけで15キロにも達する荷物をこれで少しは軽減できる。また手のひらの小さい当方にはボディグリップがちょうどよい大きさだ。ただAF-Sレンズに対しては小さすぎる感があり、レンズとのバランスは悪い。軽く小さいレンズでないとトップヘビーになって扱いにくい。各種設定はなれれば大したことないが、覚えるのが大変でその多さに最初はとまどってしまった。

画素数と色再現性
ディフォルト設定の撮影では「これで6メガピクセル機か?」と思った。CCDの階調再現に問題があるのか、全体にカリカリした感じがして、今一つの印象を持った。 画質モードによるのかとも思ったがRAWでもこの感じが残り、D1で得られるデータのほうが総画素数では劣るものの、階調再現に関しては豊かさを感じる。色空間が3つの中から選べるようになったのは便利だが、見た目が派手なだけのSーRGBは当方まず使うことはない。全体の色再現の制御は他社のデジカメと比べても抜群で、設定を自分の撮影に合わせてきちんと行えばかなり使えるカメラだと思う。コンシューマー向けとはいいながらこのあたりは、レタッチに慣れた人でないと分かりにくい部分があるように感じた。プリント出力時での出力側での補正を前提にし、全てをカメラ任せにして妥協する。あるいはWeb用の写真を撮影するのなら十分すぎるくらいの性能であるとは思うが、カメラ側での諸種設定、色補完はレタッチを前提とした場合少し厄介な存在だ。

お試し撮影&総合評価
輪郭補正、階調補正など画像データに直接影響してくる全ての設定をOFFにしたうえで、色空間をAdobeRGBに設定し、お試し撮影をおこなった。撮影データはどちらかというとD1での撮影データよりも腰がなく、ぎりぎりの所で画像を維持しているという感じだ。内蔵ストロボは光量もあり結構使えるが、ストロボを使うと色がイエローにシフトする場合がある。あとで除去できるにはできるがデータに幅がないため、場合によっては補正しきれないケースがある。
仕事で使うことを前提として、シビアにみるとちょっとつらい面もあるが、価格からみれば驚くばかりの高性能機で、コストパフォーマンスは高い。細かな点を気にしなければD1のサブとして十分使うことができる。軽さは持ち運びに便利で、いつも手元において苦にならないカメラだ。


お試し撮影↓

写真左:色再現性は十分満足できるが、カリカリした画質が気になる。シャドウ部が潰れがちになるのはCCDの特性だろうか?
写真右:カメラの持っている画像補正のための設定を全てOFFにして撮影し、あとでフォトショップでレタッチした。画質をRAWにして、色空間をAdobe-RGBにしておくとレタッチを前提とした撮影画像になる。


Topに戻る