今回のSM54製作のことの始まりは2001年10月の関西AFVの会にある。TMCメンバーらと参加した私だったが、大阪でどうしてもやっておかなければならない所用があり、会場に他のメンバーを残して別行動を行った。その際に所用の待ち合わせ時間に少し間があったので名古屋の三◯会のS口氏らとともに難波にあるホビーショップ・マムートに立ち寄った。そこで見つけたのがSM54の資料であった。正確にいうとS口氏が見つけ「こんなのありますよ〜。凄い迫力ですよねぇ〜。作るとカッコいいですよ〜」と細部写真も載っている資料本を広げ、当方に見せたのである。それを見た当方、これはイケル。作れると踏んだのだが、S口氏もAMに作品が紹介されたこともあるスクラッチモデラー。話をきいているとどうやら自分で作るつもりらしく、1册しかない、その資料をそう簡単には譲ってはくれないという気配だった。「アンタには作れんからこっちによこせ・・・・」そこまで脅してみたのだが、駄目だった。仕方ないか・・・・。製作はS口氏におまかせしようと当方はとりあえず諦めたのだった。 ところが今年の静岡ホビーショーの会場でS口氏から「持ってきましたよ〜。コピーしますから作って下さいね〜」と手渡されたのがSM 54の資料であった。「いやあ、面倒そうなのでね、わたしゃ諦めましたわ。資料を渡したんだから、必ず作って下さいよ〜」とS口氏。受け取った当方は昨年のことなどコロリと忘れていたのだが、「よっしゃ。やったる。来年の静岡よりも先に今年の関西AFVの会で見せたるわ」と豪語してしまったのであった。前からやりたいアイテムではあったのだが、口は災いの元。言ってから、しまったと思ったが後の祭りである。 シャーシ部分はほとんど砲架と言ってもよい構造をしているというか、砲架に自走するための構造物を取り付けているという感じだ。図面で見ると複雑なように見えるが切り出してみると以外と簡単に組み上がった。 |