仕事や子供の相手という様々な妨害工作の中、チマチマと時間を捻出しSM54の制作は進んでいる。車体下部の荒組はほぼ出来上がり、乗員のキャビンの工作と砲弾クレーンの制作というちょっと手間のかかる部分が残っているが、細かな配線やフックの取り付けを行えばほぼ完了である。 別個に作っていた砲基部もほぼ完成し、このほど車体に仮取り付けを行った。ここまで出来てくると迫力は増してくる。作っていてオオッ!と思う瞬間である。 |
その昔、資料がほとんどない中でスクラッチをやっていたことを思えば、このようなソビエトのマイナー車輛の図面が公表され、写真まで入手できるのはありがたいかぎりだ。それでも制作上では不足する部分があるのだが、その辺はおおらかにいきたい。とにかく早く形にして大迫力の姿を見たいと思う。 上の2枚の写真のうち左はエンジンルーム上面にあたるところ。ほとんど砲の影になって見えないため、わずかに見える写真を参考に作った。位置関係は概ねこの辺という感じで、ハッチについては手前はほぼ間違い無いが、奥は推定で作っている。写真右の砲尾部は写真を参考に作り込んでいる。実物はかなり厚い鉄材からの削り出しのようで、1mmプラ板を重ね合わせたものを削り込んで作ってみた。細かな配線は銅線を使って再現。ロック部分は良く分からないため、写真で見える部分から推定して作った。何しろこの車輛は大砲がむき出しの上、補機類がやたら多いため、作るのがいやになるほど、次々と細かなパーツの工作が必要になる。 |